首都圏ツーリングプラン

話題になっている「首都圏ツーリングプラン」.

内容が中途半端といったコメントもあるようだが, 現状より安くなるのだから手放しで喜ぶべきではなかろうか. 三原じゅん子らの自民党オートバイ議連が頑張ってくれたようで, 早く何かしらの結果を出したかった模様.

2日間2,500円定額となるとのことで, 確かに2日間の割にはエリアが狭い印象ではあるものの, 乗り放題だからこのプランによりツーリングルートの組み方も変わってくるかもしれない. しかし関越系と常磐系の2エリアで東北道を重ねてくれたのは良かった. まぁ, 欲を言えば恒常的な二輪車料金体系の設定および路肩走行の緩和をお願いしたいところである.

国道152号 × R1200GS LC

今日は国道152号を攻めるガッツリツーリング, 約5年前とは逆ルートで静岡から長野に向けて北上する. しかも新東名は浜松浜北I.C.まで行かずに手前の島田金谷I.C.で降りて, これまたガッツリワインディングを走ってから浜松浜北に向かうという千本ノックみたいなルートだ.

IMG_0604

こういうドMなルートを考え出すS氏は以前, R1200RT乗りだったから距離に対する感覚がちょっとおかしいのだ. 私も正直, BMWオーナーになってからというもの, 感覚が鈍くなっているのは確か. 今日のツーリングも5年前の1400GTRで走った時より圧倒的に体力面での疲労は少なかった. オヤジが5年経過して体力も相当落ちていて, しかも当時は1400GTRというカワサキが誇る本格ツアラーだったというのに.

IMG_0605

シートをノーマルに戻し, High側にセットしたポジションにしたことも奏功しているようだ. 当然, 河名シートのほうが高速道路における防風性は高いのだけどね.

国道152号はとにかく交通量が少ないため, バイクツーリングとしては天国みたいなルート. それにS氏が先導しているから兎に角, 走る走る. 殆ど休憩も取らず, お昼時には152号を既に2/3くらいは走ったと思われる 塩の里 に到着.

IMG_0608

食事処でメニューを見ると鹿肉を使った料理が特徴のようだが, 鹿肉は25年くらい前に一度食べたきりで記憶から抹消されているため, 無難なソースカツ丼を注文. あれれ, 以前 駒ヶ岳の麓で食べたソースかつ丼の味と全然違うな, と.

IMG_0609

このままだと早く国道152号を走り抜けてしまうので, ルートを逸れて 陣馬形の森公園 に寄り駒ヶ根方面の景色をみて少々癒される.

IMG_0611

さて, 帰りのルートをどうするか. 私としては黒河内林道を北上して諏訪南I.Cから中央道に入るルートがいいかな, と思ったのだが, S氏が林道はいやじゃというものだから道の駅 南アルプスむら に寄ってソフトを食してから帰路へ.

IMG_0617

いや~, 国道152号はツーリングとしては本当に最高のルートだ. 山の上といえど真夏は相当に暑いから今の時期や秋がお薦めだと思う. ネズミ捕りも見たことないし… と安心しきっていると痛い目に合う, という出来事が.

帰路の中央道で大雨に降られ高速バスの屋根付きバス停で雨宿りしていたらかなり遅くなってしまったので, バビューンと飛ばして走っていたら見事に覆面に捕まってしまった. しかし彼らの運転技術って凄いね.

交通機動隊にめっちゃ怒られたけど, こらちは毎日鬼嫁に怒られていてスルーする技術は誰にも負けない訳で, ちょっと若い警官には悪いことしたかな. 説教している間, オジサンは相当 死んだ魚の目をしていたと思うから… ということで, 1年間はおとなしい運転を心掛けようと.

本日の参加車

  • R1200GS LC TripleBlack改
  • R1200GS LC