BMW Motorradは今後販売する全車種でETC2.0を標準装備するらしい. ユーザーからすると, これは嬉しいニュースが. BMWユーザーが購入時・購入後にETCを取り付けないケースはほとんど無いと思うので標準装備は妥当.
標準装備として採用されたのはミツバサンコーワのETC2.0対応車載器. 私はハスクバーナに取り付けており, 日本無線の製品より薄くて気に入っている. が, 一長一短があり薄いから全てにおいて良いということでもない. というのもETCカードの出し入れがケース横からか上からかの違いがあるからだ. ミツバサンコーワ製は横から出し入れするため, 殆どの取り付け形態において車載器を一時的に取り外す必要がある. つまり車載器はマジックテープ等で車体から着脱自由にしておく必要がある訳だ.
そういう面では標準装備になったとして取り付け方法はどのようになるのか気にはなる. 当然ディーラーでの取り付け作業となるだろうから, 現状の後付けとなんら変わらないかもしれないし, 標準となることで専用ステー等が開発され練られた取り付け形態が実現するかもしれない.