BMW Motorrad Daysの会場にいた大きな犬に別れを告げ帰路につく. この犬はウトロンかな. 会場にすっかり長居をしてしまったので出発時間が遅くなってしまった. 帰りは妙高から志賀草津ルートを通るから相当時間がかかるに違いないのだ.
国道148号をしばらく新潟県方面に向かい, 途中で県道114号に入り乙見山峠へ. 乙見山峠が丁度県境になっていてトンネルをくぐると新潟県. 調べてみるとこのトンネルは6月中旬~11月中旬までしか通行することができないようで貴重な体験だったかも.
長野県側が県道114号で, 新潟県側が県道39号のこの峠は, 約13kmがダートとなっておりそれなりにフラットで走り易い. 車の通行量のそれなりにあって少し車高が高めの車種なら問題なく走ることができそう. 本格派のオフローダーは物足りないだろうが, GSクラスでは丁度よい路面状態で13kmという長さもあり十分に堪能できる. ただ, ガードレールがない箇所が幾つもあるから, 調子に乗ると大怪我をするか帰らぬ人となるから要注意.
乙見湖に繋がる河川をしばらく進むと舗装路に変わり, その後は妙高高原まで一気に下る. 白馬と妙高を繋ぐ山道にこんなに素晴らしい林道があったとは. 真夏に走るにはお薦めだし, 寒いかもしれないが紅葉の季節も最高かもしれない. 東京住まいだとここまで来るのが大変だけど…
信州中野I.C.から志賀草津ルートで軽井沢を目指すが, 横手山ドライブインで遅めのランチをとったところでタイムアップ. このままだと18:00頃に地元に到着するのは無理そうなので, 忸怩たる思いで来た道を折り返し高速道路で帰ることにした. 横手山ドライブインから自宅まで途中でガソリンを入れた以外はノンストップ. GS, 恐るべしだなぁ…
2日間の走行距離:777km(ラッキーセブン!)