昨日, 無事に仕事納めを行い一年の業務を終えることができた. 自分で言うのも何だが, 今年もよく働いたと思う. 夏休みを取得することができなかったので, 年明け1/4(木)~5(金)を休み, 11連休にしようかと. 色々とやることはあるし心配事はつきないが, あまり気にしていても休めないから思い切ってリセットしよう.
さて, 今月は仕事の関係で急遽, 台湾まで弾丸出張. 出発前日に出張を決めたのでスケジュールを組むことが難しく, 往路・復路ともバニラエアーとなってしまったのが残念. 成田発着でしかもターミナルも遠く, 座席は狭いし映画も見られず飲み物すら出ない…
着いてからも打ち合わせだらけで時間的余裕がないなかで, 1時間程度 夜市に行くことができた. どこが美味しいか店構えからでは全く分からないが, 最近はスマホとGoogleMapさえ使えることができれば, 夜市までの道に迷うこともないし, 人気のある店も一目で分かるから本当に便利. 便利過ぎてネットに接続できない環境だと生活レベルが下がる時代になってしまった.
今回行った夜市はテレビ番組でよく紹介されている屋台ではなく, 街中にある遼寧街夜市という店舗が密集したところ. GoogleMapで評価3.8でまずまずと思った又一村水餃‧面食に入り, 水餃子等を適当に注文.
期待以上の美味しさで, ビールも含めてものすごい量を注文してしまった. それでいて一人800円くらいだったから大満足.
3日間で8時間程度しか睡眠をとることができず, 帰宅した翌日はずっと寝ていた感じ. その翌日は同じプロジェクトの新人と一緒に横浜中華街までグルメツーリングを開催. 我ながら元気と思ってしまう.
新人さんはまだバイク初心者で, SUZUKIのアメリカンを購入したばかり. いつものハイスピードツーリングは控え, ミラーを見ながらペースを合わせて走ったものの, 第三京浜を60~70km/hくらいで走るもんだから, 横を車が猛スピードで抜いていくから怖いの何の.
私にしては珍しく事前に重慶飯店を予約しているという計画的なツーリング. 2時間ほどコース料理を堪能し, これぞグルメツーリングという感じ. 寒くても横浜は耐えられる近さだから冬のプチツーリングには丁度良いね.
中華街の難点は人が多すぎること!饅頭買うのにも並んでいるし…
話は変わるが, CB1100RSのニューカラーが発売され, かなり渋くて純粋にカッコいいと思う. リアランプの形状だけは受け入れ難いものがあるが. 実車を見たくなりHONDA Dreamへ出掛けてみると, 入荷したてのニューカラーがあるではないか.
むむっ, これは素敵. ちょいと跨らせてもらうと, ビックリするくらい車体が重い!引き起こしの重量感がR1200GSの1.5倍くらいの感覚. これは60歳過ぎたライダーにはかなり厳しいものがあるだろう. が, 空冷エンジンの造形の美しさは素晴らしいものがあり, 古き良きCB好きのオジ様方には人気が高いのではなかろうか. でもそんなオジ様はスポーツ仕様のRSではなく, スポークホイール仕様のEXを選択するかも.
もう1台気になっているマシン, KTM 1290 Super Duke Rの2017モデルも見に行ってきた. 2017モデルからライト形状やカラー液晶メーター等, 多くの装備が変更となった. ディーラーの方に聞いたところ, 2016モデルまでは相当なじゃじゃ馬だったのが調教され, かなり乗りやすくなった模様. 乗って面白いのは2015~2016モデルかも, とも.
アクラポのスリップ音はかなりの音量だったが, 音量自体はノーマルとほぼ変わらないらしく, 効果としてはパワーアップよりも軽量化かな. 2018年後半には1290 Super Duke GTのマイナーチェンジモデルが発表されるとの噂もありKTMから目が離せない.