今日はGSのエンジンオイルを交換しようと出掛ける寸前, 念のため行きつけディーラーのHPを確認すると, 何と業務開始は1月6日からとのこと. 完全に出掛けるモードとなっていたので, 近くのディーラーに電話して作業可能かを確認. 問題ないとの回答, さっそくグリップヒーターフル稼動状態で隣町まで超ショートツーリング.
どうやら新年の平日にバイクディーラーに出掛ける人はほとんどいないようで, 作業中の約1時間の間に客は私だけ. 貸し切りみたいでちょっとした優越感. さて, オイル&フィルターとともに, 気になっていたリアブレーキパッドも交換.
- 交換時走行距離 17,984km
- 純正オイル ¥3,400/L × 4L = ¥13,600
- フィルター ¥2,520
- ガスケット ¥100
- ブレーキパッド ¥11,800
- スクリュー ¥280/個 × 2個 = ¥560
- 工賃 ¥8,500
消費税込みのトータルが¥40,046って, どんだけーっ. リアブレーキパッドが高すぎるよね. 社外品だったら¥3,000~5,000くらいなのに. 外車は維持費がかかるというのは間違いないと思う. 特に一昔前のDUCATIは本当に金喰い虫だ. 学生は絶対に乗らない方が良いぞ.
お金はかかったが, 空気圧も適正値に補充してもらい, 走りがスムーズになって良かった.
とにかくGSの走りは素晴らしい. R1150GSに乗っていた時から基本的な評価は全く変わらないのだが, それ自体が凄いと思う. HONDA CB1300で例えるならば, SC54とSC40では基本的コンセプトは変わらないが乗り味はそれなりに異なる. それがGSにおいては全く変わらないのだ. エンジン出力特性は比較にならない程向上しているのに, 乗った瞬間どちらも「あ, GS」と感じることができる乗り物って凄い. ある面では, 今更SC54の中古はお薦めしないが, R1150GSの中古は程度が良ければマジ乗ってみて!とも言える. パワーは85馬力しかないのに, そんなことは気にならない特性を持っているのだ.
メンテナンス代だけでは語れないものがあるから, 乗り続けることができるのかもしれない. これがブランド力というものか.
こんにちわ。昨年一度コメントさせていただいたものです。GSとハスク、どちらもいいですね!当方GSLCのスポーク仕様を散々探し、紆余曲折を経てアフリカツインを買いました。GSは次回のお楽しみにとっておくという事で。。 今年もお互い気を付けてバイクライフを楽しみましょう。又林道ツーリングなど機会があればぜひご一緒しましょう(当方平日休みにつき時間が合わないかもしれませんが~)
いいねいいね
アフリカツインは試乗したことがありますが、良いバイクですよね。GSと同様に少々重いのが難ですが、走り出すと重さを一切感じさせないところは凄いと思います。2018年モデルで登場予定のアドベンチャーに興味がありますが、シートが高すぎて短足の私では足が届くはずもなく…
宜しければオンでもオフでもツーリングに行きましょう。
いいねいいね
返信を有難うございます。アフリカツインは今までにないぐらい乗っていて楽なバイクで驚いていますが、オフロードではやはり重さになれないとでした(早速河川敷に練習に行って、泥で転んでみました。。)。
近頃仲間たちは皆4輪化して私はボッチバイカーとなっています、是非アドベンチャーツーリングなど行きましょう♪ LINEやFACEBOOKなどされていれば、よろしければ連絡先などお伝えしても良いでしょうか?
いいねいいね
おおっ、早速ダートを走られているのですね。素晴らしいです。
LINEもFBもやっておりますので、ご連絡先を教えていただけば!
いいねいいね
ご連絡分かりましたので、個人情報部分は削除しておきました!
いいねいいね