ゴールデンウィークに入りようやく杉や檜の花粉飛散が落ち着き, バイクに乗ろうという気持ちになってきた. どこに行こうかとネットで検索してみると, 乗鞍のどじょう池あたりが景色が素晴らしく候補に挙がるが, ここ最近はハスクバーナで林道行って無いなと思い, 富士山麓探索に決定.
往路の中央道は大した渋滞もなく都留で途中下車してのんびりツーリングを満喫. いつものダートエリアに入るとオフバイクが数台いるだけで, 目立つのは山菜取りの車ばかり. 爆走すると対向車が現れて痛い目を見そうなので, 速さではなく低速で悪路を楽しむ方向に.
普段GSに乗っているとハスクバーナの車体の軽さに感動する. ダートに踏み込むと, 高速道路を長時間に渡り耐えてきたことが報われた気持ちになる. GSでは絶対に踏み込まない悪路をざっくざっくと走破してくれる軽さとタイヤに感謝. が, 舗装路の走行比率が高すぎるため, ブロックタイヤの摩耗, 特に中央部が激しい. トランポがあればと思うものの, 帰路の大渋滞を考えると自走できる701 Enduroは有難い.
さて, 散策の方はと言うとまだ走ったことのない道があることに気付いて, このエリアの奥深さを改めて認識. 雪解けの影響なのだろうか, こんなに抉られた箇所がいくつもり少々ビビる. 溝に嵌ると大変なことになるが, 直角に侵入すれば701 Enduroならば余裕だ. 昔の私は「バイクはかっとんで走ってナンボ」 という走り方でワインディング中心であったが, オフを経験してから悪路をトライアル気分でトコトコ走っても満足度が高いことに楽しみを見出した訳だ. 長野県に住んでセロー1台を所有することが究極かもしれない.
かなり深いところまで分け入ってみたが, 大抵は行き止まりか倒木等に阻まれてしまった. この倒木も誰かが意地悪するかのようにジャストに道を塞いでいるのはどうなのよ. 下も潜れないし迂回もできないし, 701 Enduroであろうとも引き返すしかない.
倒木ではないが, これまたデカい水溜りにも阻まれた. 701 Enduroなら問題ないが, 買ったばかりのジーンズを汚したくないという自己理由… オフパンツ・ブーツで来いよ, って話…
時間的にそろそろ最後のアタックかなと激しい道を進んでいたところ, バランスを崩し車体を支えきれずに立ちごけをかましてしまった. 流石のオフ車, ハンドガードに少し傷が付いた程度の被害で済んだ. 外装部品が安価なこともオフ車の良いところ. 私の場合はデカールを貼っているので少々値は張るけど.
想定外に体力を消耗してしまったので, JetBoilでランチ. 速攻で沸くから燃料消費も抑えられて最高のアイテムだね. 万人にお薦めできる商品!