R1250GSは一体, いつ納車になるのだろうか. 年末に登録まで完了しているというのに, である. 元凶は社外パーツの入荷が遅れているからであり, メーカーオプションを注文していれば年明けスムーズに納車されていたはず…
これが自分にとって未知領域の6気筒モデル, K1600GTの納車だったらまだかまだかと小学生のように日めくりカレンダーと睨めっこしていたに違いない. 今回は3台目となるGSだからワクワク感は皆無であり, それは新型であっても乗り味が予想できてしまうということ. つまり安心感なのだと思う.
社外パーツも今週末には入荷するであろうから, 納車の日もそう遠くはないだろう. 今回は納車後にガラスコーティングしようかと思っている. 黒だから小傷とか目立ちそうなので.
さて, 最近はすっかり車はタイムズカーシェアのお世話になっている私だが, マツダ3が発表されてからというもの改めて車を所有できたら楽しいだろうなぁと思い始めている. コンパクト・そこそこの値段・素敵なデザイン・そこそこの走り, とするなら筆頭はVM Poloだろうか. しかもGTIを選択したらそこそこの走りどころか熱い走りが楽しめるだろう一方で, 価格もかなり熱いものになってしまう.
MINI 5 DOORはどうだろうか. これからも変わらぬであろうデザインは魅力的ではある. しかしMINIで5ドアを選択するのは森高千里にズボンを穿かせるようなものではないのか. 私は葛藤しながら運転するのは嫌だ. スカートに拘るならば, まさに赤いドレスが似合うであろうアルファロメオ・ジュリエッタは最高だ. まぁ, 冷静になろう. あれは400万オーバーの熟女だ.
マツダ3(アクセラ)は日本車でありながら, 欧州車に負けない美しさがある. 最低のリセールバリューと言われたマツダは何処へ, 近年のマツダ車は気品があるし, EVなんて眼中にない潔さが孤高の存在となりつつある.
しかもデザインだけではなく走りも良いときた. SkyActive-Xエンジンに4WD+6MTの組み合わせで乗ったら楽しくて仕方がないだろう. BOSEの先進サウンドシステムも用意されているようだから, iPhoneと連動させてお気に入りのプレイリストを聴きながら, 夜の首都高を流すというのはどうだろう.
以前に値引きの件で質問させていただきましたnarayoshiです。
更新がないと思っていたら納車がまだだったんですね。
当方は初めてのGSでしたので、試乗1回で年末に発注、27日登録、1月14日に納車で、本日までに1300km弱走りましたので慣らし終了です。
またいろいろ教えてください。
いいねいいね
納車おめでとうございます。
初めてのGSでしたら、進化の度合いが分からないかも、ですね。
慣らしが終わったとのことなので、高回転まで引っ張った時のパワー感等、また教えてください。
いいねいいね