R1250GSは納車直後の段階でガラスコーティングを施工しようと決めていたので, 昨日は朝から気温1℃の中, 埼玉県まで出掛けてきた. 埼玉との往復で感じたR1250GSの特性について, 改めてインプレしたいと思う.
先日ブログで書いた内容は少々訂正が必要なようだ. 新型エンジンは“R1200GS LCと大きな違いは感じられず積極的な買い替えは不要” と書いたが, 新型エンジンの出来栄えは素晴らしく, R1200GSとは別物である. これは一定の距離を走ってみて分かったことであり, BMWは車もバイクも短距離ではその特性は理解し辛い.
細かい数値は誤っているかもしれないが, 新車は1,500kmくらいまでは慣らし運転が必要で, エンジンは5,000rpm以下で走行すべし, となっている. R1250GSはトルクが豊かであるため, 通常の市街地走行では慣らしを意識する必要が全く無く, 3,500rpmも回せば十分に速い. メーターを見るとレッドゾーンが9,000rpm~となっているのが意味不明で, 高速道路でもない限り上まで引っ張るシーンが思いつかない. 重量級バイクにも関わらずパワフルでだから, 運転が非常にイージー. “いやいや, GSだから運転が楽なのは当然でしょ” と言われそうだが, あの熟成されたR1200GSを更にマイルドにしてパワーに厚みが増し, 排気量UP以上のものを感じるのだ. ボクサーエンジンってまだ進化するのか… BMWは恐ろしいメーカーだ.
このジェントルさは乗っている内に心地良くなり, ノーマルマフラーのままでも良いじゃん, 敢てAkrapovicにして音量太くしなくてもいいじゃんと思えてくる. 何というか空冷ボクサーのゆったりとしたフィーリングに戻りつつもトルクが1.5倍, みたいな.
これにシフトアシストのスムーズさ, サスペンションの滑らかな動き, 全体的なフリクション低減が相まって絨毯の上を走っている感覚. サスは明らかに以前よりも洗練されている. あくまでも2015年モデルとの比較であり, 年次改良で徐々にブラッシュアップしている可能性も高い. 全体的なフリクション低減については, 車体を押し引きの取り回しが確実に軽くなっているのが分かるレベル. 大通りで少し蛇行運転してみて, まだ新車状態にも関わらずあまりのスムーズさに笑ってしまった.
R1200GSユーザーの方はちょっと試乗しただけだと“なんだ, あまり変わらないではないか” と思うかもしれないので, できればディーラーで半日程度借りて試乗していただきたい.
さて, ガラスコーティングをお願いしたのは三芳町にあるArt detailさん. 新車なのでディーラーにお願いしても良かったのだが, どのような業者に委託するのかも分からないので, 今回はこだわって自分で探してみることにしたのだ. ネット検索で探してみたものの安心してお願いできそうなところを中々見つけることができなかったが, ようやくArt detailさんに辿り着いた. お店の外観よりも技術力を磨くことに注力している雰囲気を感じたのが選定理由. 今回はスポークホイールだしパニアケースもお願いしたのでトータル金額はそれなりではあるが, 十分満足のいく仕上がりになった.
車両は午前10時過ぎに預けて引き取りは20時だったから, 川越のキッチンショールームを見に行ったり, 上野方面まで買い物に行ったり, ふじみ野駅近くの喫茶店で仕事をしながら作業完了を待った. 昔, スバルツーリングワゴンのインマニ交換やらECUチューニングをスーパーオートバックス東雲にお願いし, 23時までひたすら待ったのを思い出した. あの時はゼロスポーツさんにチューニング作業をお願いして, 23時まで走り込みながらECUセッティングされていた姿に感動したものだった.
ホイールは撥水処理. 以前保有していたR1200GSはシルバー系のホイールで, 汚れが全然落ちなかったんだよね. これで洗車が少し楽にはなるかな.
新車時に貼られていたメーター部のフィルムを剥がして, メーター表面にもコーティングしていただいた. ちなみにゴム部にはコーティングできないからタンクパッドは対象外. おそこはお腹に当たって傷だらけになるからねぇ. ま, そもそもガラスコーティングしたから傷が付かないという訳ではないので. コーティング後も定期的な洗車・メンテナンスが状態維持にはかかせないそうで.
こうやってみるとバイクの造形って複雑だよね. 車の方が面積は大きけれど磨きやコーティングはバイクよりも楽なのかな. バイクはエンジンのフィン部分を磨いていると発狂しそうになる, と代表の吉田さんがおっしゃっていたのが印象的. 今回は新車だから発狂することは無かったと思うけど. エキパイも含めてコーティングしてもらったので, 付いた汚れが熱で固着して落ちなくなる, といういつものパターンが少しは軽減されるのかな.
納車時よりも綺麗になったバイクを見ると, 林道に行く気がまったくしない.
こんばんは
綺麗になったようですね。お高いんでしょうね?(笑)
旧型とはそんなに違いますか?新型にしておいてよかったと思います。旧型は20数万円引きとかディーラーは言っていましたが乗らなくてよかったと思います。
当方は慣らしを終えましたのでガンガン走りたいと思います。
いいねいいね
エンジン、先代とはだいぶ違いますね。
ちょっと乗り比べた位では分かり辛いのですが。20数万円の差であれば、絶対に新型を選択した方が良いです。
私はいろいろと忙しく、当面慣らしは終わりそうにありません、、、(泣)
ちなみにArt detailさんのガラスコーティングは、NAPSで施工した場合の料金よりも安いくらいです。
いいねいいね