試乗 × C400X

昨日は嫁と新宿のショールームを見に行ってきた. まずは腹ごしらえということで, 高島屋の12階にある鼎泰豐へ向かったのだが, 11:40の時点で凄まじい待ち行列!気持ちは完全に小籠包だったので, 食べられないとなったらもう後は何でもイイヤ, と.

嫁が寿司が食べたいというのでランチ寿司を注文するも, 頭の中は小籠包だからあまり味を覚えていないというか. 穴子は美味しかったような気がしなくもない.

20190223_121618

工務店さんと一緒にドア・窓・バス・トイレ・洗面所を怒涛のように回り, 予算感を念頭に置きながらバシバシ仕様を決めていった. 私は決断力は早いほうなので約2時間程度, 工務店さんからはかなり良いペースですとコメントされたが, 人によっては6時間くらいかかるらしい.

キッチンだけは工務店さんから提案いただいていたグレードが気に入らなかったので, 長く使うことを踏まえてグレードを上げる方向にした. メーカーカタログやショールームに展示されている構成ではとんでもない価格になってしまうので, 現実的なミニマム構成での見積をお願いすることにした.

centro

最近の設備は色々と進化しているようで, レンジフード内の自動洗浄機能は便利そうだったので見積もりに加えてもらうことに. 逆に食器洗浄機やIHは外してもらった. さて, 工務店さんの見積額が一体いくら位になることやら…

ショールームを見て回っている最中に, ディーラーからメールが届いた. ヘプコ&ベッカーのエンジンガードで入荷が遅れていた部品がようやく入ったとのこと. これで見た目にも強度的にも安心できる.

20190224_151617

左右のエンジンガード部を連結するセンターバーを装着して, R1250GSは最終形となった訳だ. 今回の滑らかなエンジンにはAkrapovicは合わないような気がしているので, カスタムはこれで完成形かもしれない.

部品取り付けをお願いしている最中に, ニューモデルのC400Xを試乗させていただいた. C650シリーズは車体がかなり大きく高速道路では良いと思うが, 街中ではちょっと扱いづらいシーンがあるかもしれない. 一方, このC400Xはコンパクトに纏められており, ちょい乗りする気にさせてくれるボリューム感だ.

20190224_142626

デザインはBMWらしさに溢れており, イタリア車やフランス車が好きな人には全く好かれないと思う. Vespa946等のイタリア車は流麗というか, ドイツ製のC400Xは美しいとかではなく工具をイメージさせるような機能的なデザイン. C600シリーズと比較すれば圧倒的にコンパクトな車体も, 125ccや200ccスクーターあたりに比べれば大き目である.

350cc単気筒エンジンが絞り出すパワーは34馬力で必要十分なもの. ただ車重が204kgあるので加速は鋭いものではなく, ややマッタリとした感じ. 単気筒であるから右手に常にバイブレーションを伝えてしまうのは仕方ないのだが, BMWがリリースするからには, と驚愕の滑らかさを期待してしまうのは流石に酷か. 素晴らしいのはハンドリングとブレーキで, 試乗するとコンパクトスクーターと言えどもやはりBWMなんだなと思わせる. あとはこの価格でどの程度消費者の心をつかむのかというところ.

20190224_142602

装備では一般的なスクーターよりも豪華であるし, 何しろBMWのマークが付いているからね. 私も余裕があれば欲しいと思う1台であった.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中