作りたいガレージはバイク専用である.
ということは棚や工具置き場等, 特別な空間にすべく予め設計したいところ. しかしながらガレージにコストをかけることは我が家の財務省が承認する訳もなく, 換気用の窓をを設けることが精一杯. とは言え男の浪漫を追い求めるべく, GSのためのガレージという想いでネットサーフィンしていたところ, ローコストで良さそうな部材を見つけた.
何コレ, ショップの陳列みたいにパニアケースが良い感じに壁に取り付けられているではないか. ワンダーリッヒの製品で, GSユーザー向けのパニア固定用部材とのこと.
狭いガレージを有効活用するには車体からパニアケースは外し, センタースタンドを立てた状態で停めるのがベスト. パニア装着のままサイドスタンドだと, それなりに横幅を取ってしまうのだ. 正確に言うとハンドル幅が全幅になるから, パニアを外したからと言って停車幅を狭くすることができる訳ではない. しかし, パニアが無ければ同じ幅でも体をバイク横に侵入させるスペースができるし, そもそも圧迫感がなくなる.
問題はこの金具をどういった高さに取り付けるか, だよな… よくよく考えると本当にスペースの有効活用になるのかという疑問が. うーむ…