夏はソフトクリーム

世間では吉本興業の問題で騒がしい. 反社会勢力からギャラを受け取っていない, いや受け取った だとか社長がパワハラした, いや会見であれは冗談だったと冗談のような言い訳をした だとか本当にどうでも良いネタばかりでウンザリする. お笑い芸人たちがお笑いではなく真面目な顔して批判を繰り広げていること自体がお笑い草でしょ.

さて, 夏と言えばソフトクリーム. 一度食べてみたいと思っていた THE BLUE CORNER に行ってみた. ミントグリーンの外壁がとてもお洒落なお店で, メニューも2種類しかないというシンプルさが嬉しい. どちらも500円という強気の価格設定が気にはなったが, PREMIUMを食べてみると何とも濃厚で美味しい. 強いて言えば, もう少し甘みを抑えても良いかな.

thebluecorner

このお店は某俳優の妹さんが経営されているのだとか. まだオープンしてから間もないので潰れないように頑張って欲しいと思う.

ソフトクリームを食すため, R1250GSに乗ってAkrapovicスリップオンマフラーのフィーリングを高速道路で試した. 加速するとヤル気にさせる排気音になるのかと思いきや, 何にこのスーパーカブみたいなスカスカ音. まるでR1150GSの排気音と変わらないではないか… つまり何というか前向きに言えば疲れにくい音質・特性ということに尽きるかもしれない. それってノーマルマフラーのままでイイじゃんってこと?!

夏到来

やっと晴れた.

晴れたら乗りたいと思っていたバイク,  炎天下で実際に乗ると本当に嫌になる, バイクが嫌いになる. 年を取るにつれて益々, 夏は涼しいのが嬉しいし, 冬は暖かいのが幸せに感じる. それが人間ってものだろうから, 物事に面倒臭くなることはもう受け入れるしかないと. 最近仕事も面倒だと感じることも年齢のせいにしておこう.

犬はもっと酷いようだ. 我が家の老犬は一日のほとんどを寝て過ごしているのだが, 先日 老人が雑種の老犬を散歩させていて, 信号待ちしている間に老犬は疲れ果ててしまったのか歩道の真ん中で大の字になって寝転んでしまっていた. もうその姿が「爺さんよ, わたしゃもう動けんよ」と訴えかけているのが良く分かって思わず笑ってしまった.

ここ最近は都心を走ることが多くて, 125ccのアクシスが大活躍している. 新車だからエンジンはスムーズだし, ハンドリングは素直だし, とにかく軽いので都心の移動手段としては無敵かもしれない. 1ヶ月点検でオイル交換したら工賃含めて1,900円という安さで, 燃費の良さや税金含めて維持費という面でも無敵だ.

晴天ということで久しぶりにR1250GSに乗ったら, あまりの重量に違和感しか感じない. 大型4気筒バイクからBMWボクサーに乗り換えると重心の低さに感動するものだが, 今日ばかりは重量感にしばらく戸惑ってしまった. さて, マフラーはフルエキを狙っていたけれど値段に躊躇して結局は純正オプションのAkrapovicに落ち着いた. チタン製だからノーマルよりは少し軽いはずだ.

IMG_0977

この形状はデザインとして狙ったものなのか, 特性を突き詰めた結果としてコレになったのか. 詳しいことは分からないが, R1200GSの純正オプションと比較して“音”としては失格だな. このエキゾーストノートだったらあと10万円足してアールズギアのフルエキを頑張って購入した方が満足度は絶対に高いはずだ.

IMG_0976

それでも, フロントサイドカウル部のメタル質感と合って, 全体のデザインとして締まった感じに見えることと, 根本部分にカーボンパーツが奢られていることで後悔は無いかな… 走っているとカブみたいな排気音に辟易するのだが. 最近のバイクでこれは良いね!と思ったエキゾーストノートは, Triumph Speed Triple RSだ. ARROWのマフラーが奏でる3気筒の盛り上がりはエロスの世界. あのエンジンとマフラーのまま, モタードスタイルのバイクを作ってくれないかな.

さて, アクシスをかっ飛ばして5年ぶりくらいに, 大塚家具の有明ショールームへ行ってきた. 主にベッドを物色してきたのだが, 広さを活かして展示している商品数は相変わらず凄いものがある. 一方で広大なエリアには人がほとんどいない!店員もいなければ, 客もいない!確かに平日だけど, ここは旗艦店だよね?会員制を止めて店舗に入りやすくしたと姫は説明していたような気もするが, 客がいないんじゃ話にならんよね. 大塚家具にはだいぶお世話になってきたので, 冗談抜きで倒産・身売りしないことを願うばかり.

full exhaust

昨年に比べると, 今年はしっかりと梅雨!って感じの天候が続いており, 涼しく過ごせるのは良いとしてもバイク乗りには相当鬱憤が溜まるのが悩ましい. 雨が降っていなくとも路面が濡れている状態では, 汚れの面でも安全の面でも基本的にバイクに乗らないから, 最近は全くと言ってよいほどガレージで休眠状態となっている. 久しぶりにガレージを開けたら非常にカビ臭い感じがして, もう流石に梅雨明けして欲しい気分になった.

そんな世間はタピオカブームで, 物凄い勢いでタピオカのお店がオープンしていく. 飲食店ってブームが一過性と分かっていても手を出さない訳にはいかねぇ, って感じなんだろうか. ブーム真っ盛りのタピオカドリンク, 我が家の近くの専門店で若い女の子達がいつも行列している光景を見ると, そんな炭水化物の塊を毎日飲んで太るよ, とオジサンは心配になってしまう. 娘にも言いたいのだが, お父さんが面と向かって苦言を呈すると角が立つので, お金が勿体ないよと言い方を変えるのが精一杯.

ブームになる2年前, たまたま台北で春水堂のタピオカを飲んで美味しい!と感激したけど, 飲みながらタピオカのカロリーを調べたら一気に飲む気が失せた記憶が.

drink

さて, 昨日は珍しく雨が降っていなかったので, R1250GSで都内を2時間程度走ってきた. すっかり新型エンジンにも慣れてしまい, 素晴らしいと感じていた特性にも少し不満を感じる部分が出てきた. 排気音はR1200GSに比べると静かではあるが, 静かな分 メカノイズというか雑音が気になる. で, Akrapovicのスリップオンがリリースするのを待っていたのだが, 一向に発売とならないのは日本市場での規制クリアに難航しているのだろうか.

ならばコイツはどうだろうか, R’s gearのフルエキである“ワイバン”. 軽量化だけではなく全域に渡りトルク・パワーアップする優れもので, Youtubeで確認する限りではエキゾーストノートも良さそうだ. これならば上まで回した時の高揚感が文句なしではなかろうか.

fullexhaust

問題は125ccスクーターを新車で買うことができる価格設定なんだよな…