先日, ソファーの搬入経路を運送業者と確認するため, 工事中の家に行ってきた. キッチン・洗面所・トイレ等の設備はまだ設置されていないが, 階段も設置されたし順調に進捗しているようだ. 11月に入ると, いよいよ内装工事に移行すると思われる. 各部屋を確認して結構ショックだったのがトイレの狭さ. トイレ好きの私としては, 寝室を狭くしてでもトイレを広げれば良かったかも…
結局ソファーは階段から2Fのリビングに運び入れることはできないとのことで, 窓を外して人力で持ち上げることになった. ソファーが階段を通らないのだとすると, 巨大なダイニングテーブルやアップライトピアノは一体どうすれば良いのか.
その後は嫁と食べ歩き. まずは行ってみたかった讃岐うどん屋で, 釜玉肉うどんを注文してみたが, 美味しいし値段も手頃で満足. これは通ってもいいかな.
次は若い女性ばかりのカフェに入ってティラミスを注文. 娘の学校の近くにある店だったので, 授業の合間で暇していた娘をLINEで呼び出し, ティラミスを追加. こいつダイエット中のはずなのに安易にケーキを注文するとは, まったくやる気が感じられんのぉ.
さて晴れた今日はMotoGP本戦ということで, ツーリングを兼ねてツインリンクもてぎまで遠征. 久しぶりの茂木は遠い!水戸I.C.がそもそも遠いけど, 高速道路からの距離は半端ない. 途中で那珂川を通ったところ, 一部の地域では河川氾濫の傷跡が痛々しく, 浸水した家の後始末をしている方の近くを通ってMotoGP観戦に向かうのも何だか申し訳ない気持ちになる. 今回一緒に行った方がDUCATI Diavel 1260に乗っていて, 排気音が結構痺れる感じで, 乾式クラッチだった頃のガチャガチャいうDUCATIとは違って洗練された勇ましさとでも言うか. 加速力も半端ないけど, 高速道路ではスクリーンが無いからちょっと辛いかも.
MOTO3クラスのレースに間に合うように到着したところ, 丁度 モトクロスのジャンプショーが開催されていて, とんでもないジャンプが繰り広げられていたよ. ジャンプして車体を横向きにするなんてのは序の口で, 車体を後ろ向きにしたり宙返りしたり人間業とは思えない. この写真は合成じゃないからね!宙返りしながらハンドルに掴まっている瞬間を捉えている訳だが, 誤ってどちらかの手が離れたらそのまま地面に叩きつけられて大怪我間違いなし.
MOTO3(250cc)・MOTO2(765cc)と比較して, やはり排気量1,000ccのMotoGPは迫力が違う. マルケスがポールポジションで2番手には注目株のクアルタラロがつけていたが, オープニングラップでクアルタラロがパスして一瞬だけトップに躍り出た. トップに立ったときは, これから世代交代の幕開けか?と胸躍ったが, 王者はやはり王者だったようで.
マルケスをむしろ本気にさせてしまったようで, 再びトップとなったマルケスはもう手の付けようがないくらいの速さで, まさに一人旅状態. レースとしてはあまり面白くない展開とはなってしまったが, 目前で300kmの世界を体感して満足. 結局クアルタラロも2位をキープしたままゴール, 3位にはドヴィツィオーゾがつけた.
シャンパンファイトまで見届けて駐車場に戻ったら16:30を過ぎてしまった. 今夜はラグビーワールドカップの日本対南アフリカ戦があるから何としてでも時間までに帰宅したかったため, 申し訳ないが一緒に行った人たちを待つこともなく, 一度も休憩することなく2時間半を走りっぱなし. その甲斐あって何とか試合には間に合ったものの, 残念ながら日本は大敗してしまった. しかし, ラグビーのことは何も分からない素人の私でも十分に感動を味わうことができ, また4年後が楽しみになった. あー, 折角の日本での開催だったのだから, 一度くらい観戦しに行けば良かったなぁ… ってまだ準々決勝だけど.