SONY TIMER 発動!

EICMA 2019 が開幕, 私の中ではこのバイクがイチ押し! DUCATI Scrambler DesertX Conceptというスクランブラーベースのアドベンチャーモデルだ. レトロなようでいて未来的なデザインは一目でCAGIVA Elefant750/900のオマージュだと理解した. あのラッキーストライクカラーのパリダカモデルを彷彿とさせるこのコンセプトモデルが発売されたらグラっと来るだろうね.

やはりデザインはBMWよりもDUCATIがイケてると思う. BMWの新型モデルであるF900XRなんて酷いデザインだよ. R1250GSよりもMultistrada1260Sの方が断然グラマラスだし, 最近のBMWのデザインはあまり好きになれないんだよなぁ…

酷いと言えば先日, 自宅でSONY TIMERが例外なく発動した. 私はウォークマン時代からAV機器はSONY製を選択し, 現在も家にあるのはSONY製オンリー. ゲーム機のPlaystationも初代~4まで所有していたし, パソコンのVAIOも何台所有していたか覚えていないくらいのフリークである. しかし敢えて言おう, SONY製品は壊れる!SONY TIMERは都市伝説ではなく確実に埋め込まれている爆弾なのだ.

KJ65A9G

先月SONY製の有機ELテレビを購入し, クッキリとした黒と4Kの精細な映像を堪能していたのも束の間, 画面には変な縦線が映り再起動しようが設定を弄ろうが全く消える気配もなく. 仕方無いので購入店に連絡してSONY保守員に自宅まで来てもらったところパネル故障という判断. 相変わらずのSONY製品と言いたいところだが, パネルは韓国製だし詳細な故障部品が特定できないと糞SONYと叫ぶのも憚れるが, 製品として出荷している以上は責任があるからね. 結局, 新品に交換してもらえたので文句は無いが, 交換したテレビがまたTIMER発動しないとも限らないし, もう安心して眠ることができない状況を私は寧ろ楽しんでいるのではないだろうかと自虐的に妄想してしまうくらい. 何だかんだで購入したSONYの有機ELテレビは画像処理エンジン性能によるものか, 解像度が低い地上波チャネルですら綺麗でBS4K/AmazonPrime4Kともなると感動するレベル. 頑張れSONY!

1F

自宅の新築工事もだいぶ進捗しており, 寝室にはテレビ埋め込み用に壁には凹みと電源・同軸・LANの工事がなされていた. ここにもSONY製の液晶テレビを取り付けてルームリンクで他フロアの機器と接続しようかな, と. 私の性格からして, 布団から出なくなるだろうな…

壁紙の施工も進んでいて, まだ未施工の壁には石材を貼り付けていく予定. 職人って凄いよな, プロだなと思ってしまう. 手に職があるって素晴らしい. 私は不器用だし, 何の取り柄も無いから職人であったり料理人や美容師は尊敬してしまう. もう外科医とか神だね.

2F

軽井沢 × R1250GS

広島出張が立て込んでおり, 打ち合わせしては食べて呑んでの繰り返し. 広島と言えば牡蠣やアナゴ飯, お好み焼きが有名ではあるが, 汁なし担々麵も代表的なソウルフードらしい. 街中には彼方此方に汁なし担々麵屋があって, しかもその値段が安いのが嬉しい.

2019-10-25_12-38-03_397

確かに美味しい. ただ, 麺はちょっと自分の好みではないかなという点と, 汁有りの担々麵や台湾風まぜそばと比べて, これじゃなきゃ感が不足気味かな… ということで★3.5

11月に入り昼夜の寒暖差も激しくなり, めっきり秋らしくなってきた. 東京ビッグサイトで東京モーターショーが開催されている中, 寝具を調達しにビッグサイト横にある大塚家具まで出掛けたら, 休日にも関わらず電車が物凄い混雑で大変な目にあった. 東京モーターショーは衰退の一途を辿っており, これは米国や欧州でも同様の傾向のようで, 危機感を持っている豊田自工会会長は今回のモーターショー開催にあたっては展示方法をテコ入した. 単に販売中や販売間近のモデルを展示するのではなく, 将来的なモビリティの可能性を示す取り組みであったと理解しているが, テコ入れが奏功したのか来場者は130万人と大幅に回復. 出展メーカー数が激減している中で, これは凄いことだと思うよ.

2019-11-02_11-27-20_661

大塚家具が入っているビルには何とヤマハのYZR-M1が展示されているではないか(何気にその奥にはスバルインプレッサが). MotoGP会場で展示されていれば大人気であっただろうに, 単なるテナントビル内では誰も見向きもせず. まるでH・R・ギーガーがデザインしたような, ヌメっとしたスタイルが何とも言えないじゃないか.

20191104_113446

さて, 3連休最終日は快晴となり, 紅葉を期待して軽井沢まで出掛けてきた. 青梅から出発し, 軽井沢までは高速道路を使わず全てワインディングという体育会系ツーリングを敢行. この季節なので枯れ葉に注意しなければならないし, 台風影響もあって道が抉られている箇所もあるから, いつもより神経を使わねばならなかった. R1250GSのエンジンは相変わらず快適で, Akrapovicを装着してからというものエンブレ時の排気音も愉しめるようになった.

20191104_113721

さすがに軽井沢まで来ると紅葉が素晴らしく, 星野リゾートが洒落た展示をしているものだから, 何ともまぁ寛げる空間を演出している. 寛げないのは人の多さで, 軽井沢だけに訪れている人が皆 意識高い系な感じで, 人の多さも相まって此処は寧ろ東京か!と思ってしまう. 40分程度も待ってありついたランチはそこそこの値段ではあるが, 美味しかったので文句は言うまい. 星野リゾートはうまいことやってるなぁ.

20191104_122719

帰路は清里を抜けて中央高速ルートを選択することとなり, 途中で牧場に寄ってソフトクリームをいただいた. 流石に秋の3連休ともなると何処も混雑していて, 高速道路も大渋滞. ドライバーもイライラしているし, 普段ハンドルを握らない人が運転していることもあるから事故には気を付けないとね. 年内にもう一回ツーリングに行きたいけど, 引越しもあるから難しいかなぁ…

20191104_141002