明けましておめでとうございます

年末年始は段ボールの山と格闘しつつ, 後はほぼ何か食べている感じ. 感覚的には数Kg太ったと思われる. ダイエットも台無しだけれども, まぁ良しとして6日以降に改めて摂生しようかと.

引越しでバタバタしていたこともあり, 恒例の御節取り寄せは今年はお預けで, お雑煮を中心に朝は過ごしてみた. 我が家の鬼嫁もキッチンが広くなったと喜んでおり, 以前の住まいよりもキッチンに立っている時間が長いような気がしなくもない.

IMG_1221

私の場合, 引っ越して良かったことのNo.1は当然, バイクガレージを確保することができたことであり, 次点は夫婦ともに寝室を確保することができたこと. 何しろ以前の住まいでは, 個室は子供たちに取られていたこともあり, 夫婦はリビング+αに雑魚寝していたという何とも言えない期間を長らく過ごしてきた. そのため, 静かな個室でちゃんとしたベッドで寝ることができることが結構な幸せだったりするのだ.

IMG_1229

夜は少し贅沢をして肉とシャンパン. 会社の納会で余ったウィスキー(白州)のボトルを頂戴したので, ほぼ毎夜美味しいウィスキーとくだらないテレビ番組で過ごしているから, 6日の仕事始めからちゃんと仕事できるか心配.

IMG_1224

元日は犬を連れて公園を散歩. 何だかランナーと犬だらけの公園で, 元日から妙に賑わっているから子供たちと笑ってしまった. 元日からランニングするなんて意識高いのね.

散歩しながらこの建物を見たときに子供たちが「あれは飛び込み台に違いない」と話していて, 私も「あらゆる高さ・方向に飛び込めるなんて斬新なデザインだなぁ」なんて思っていたのだけど, 近づいてみると何なる塔で… というのは失礼で, オリンピック記念塔だそう. 今年の東京五輪では何かしらオブジェ的なものは造るのだろうか.

IMG_1233

3日になってようやくお参りに出掛けた. 子供たちは彼氏や友達と初詣に行くということで, もう親とは一緒に行動してくれない年齢に. こうなったら早く独り立ちして欲しいわ. 家族揃って車で移動するという必要性も低下し, 以前の住まいは駅チカであったこと, 駐車場代が2万円強/月もかかるということでマイカーを手放して久しい. ところが引っ越してからは駅からだいぶ離れていることもあり, 再びマイカーを所有するかという話になってきている.

以前も触れたが, ここ最近は荷物を運ぶ機会も多くタイムズカーシェアの利用率が高い. 様々な車に乗る機会もあったので, プチインプレしてみたいと思う. まず, その外観から個人的には絶対に購入しないだろうと思っていたトヨタ・C-HRだが, ハンドリングも乗り心地も良好であった. 路地に入ったときに車体コーナーの見切りがやや難しかったこと, 車体のサイズの割に荷物があまり積めないことが気になったかな. 何となく売れている理由も分かった.

CHR

次に先代のマツダ・デミオ. デザインとしては先代のため少しだけ野暮ったい印象を受けるが, 走りはZoom-Zoomのマツダということで大いに期待した. しかしエンジン特性もハンドリングも含めて, 乗っていてイマイチ楽しくない. この時代, コンパクトであっても何かしら光るものがないと厳しいのではないかな. MAZDA3も期待していたのに評判は今一つだし, 何しろSky-Active搭載モデルの値段が幾ら何でも高過ぎる!FY2019の業績もパッとしなかったし, マツダには頑張って欲しいところである.

先々代のNAインプレッサ. 走りに定評のあるインプレッサとは言え, NAの廉価モデルだろうとあまり期待していなかった. ところがエンジンのトルク感やハンドリングが運転していて気持ち良く, デミオと対照的であった. やはりボクサーエンジンの成熟度・低重心がなせる技なのであろうか, 元スバリストとしてもボクサーの良さを再認識した車だった. しかし, タイムズは禁煙がルールであるのに借りた車両はタバコ臭いわ汚いわ, タバコの空箱が転がっているわで最悪だったな.

現行のトヨタ・シエンタ. これまた個人的には絶対に試乗も購入もしないであろうファミリーカーの極み. 利点は両側スライドドアであること… それ以外は特に印象は何も残っていない. 本当に可もなく不可もなくという車で, 道具として捉えれば何も問題ないし, Fun-to-drive的な何かを求めるのであれば選択肢にはなり得ないだろう. 後, トヨタのノアだかヴォクシーだかも利用したが, 想像していたよりも非力だしハンドリングも特筆すべきものは無いし, 売れる理由が私には分からなかったな. 5人家族だと, どうしてもこの手の車を選択せざるを得ないのだろうか. 立体駐車場に入らないケースも多いだろうし.

シエンタ

何気に好印象であったのは, スズキ・ソリオ. 両側スライドドアの使い勝手とスムーズなエンジン. ハンドリングも悪くないからコストパフォーマンスは高いと思う. スズキと言えば, タイムズカーシェアに新型ジムニーが車種として登場したら大人気になるだろうね!燃費も良いからシェアカーとしても悪くないと思う. ちょっと違った車種に乗ってみたい, レンタカーをあえて借りる程ではないけれど, シェアカーでちょい乗りできるなら, ジムニーを利用してみたいという男子ニーズはそれなりにあるのでは. 女子ニーズはまったくないだろうけどね!

SOLIO

さて我が家のマイカー選定であるが, 駐車場が広い訳では無いし, 前面道路が非常に狭いこと, 駐車場スペースには自転車を駐輪することを踏まえると, サイズが大きい車は避ける必要がある. また, せっかく所有するならば車としての出来が良いものは選びたい. 基本的に私はバイク好きではあるが, 車も嫌いではないから. 渋滞は大嫌いだけど.

で, 以前の候補はアバルト・プントや595のマニュアル車であったが, イタリアの熱血カーは鬼嫁の理解が得られそうにない. 私としては価格的にもサイズ的にもプントが最良の選択だと思っているのだが. そもそも5ドアである必要を感じていない.

Putoevo

次に, 鬼嫁の意見やネットでの評判, プロドライバーの評価を踏まえて選択肢に挙げたのはメルセデスの先代A180である. A250 4maticの評判はイマイチで, FFのA180の方が軽快でお薦めという意見が多い. サイズ的には最適だし, パワーは必要にして十分, 中古車価格も先代の前期型はかなり下がっており問題なし.

A180

問題があるのは, このメルセデスのフロントデザインが巷で溢れかえっていること. そう, 私は天邪鬼的なところがあるので, 車の出来が素晴らしくても何か大衆的な匂いを感じて敬遠してしまうところがある. 矛盾の塊みたいな人間なのは良くわかっているが, 車に移動手段としての道具以上のものを求める時点で, 自己満足があって何が悪い!

ということで, 現時点の候補はBMWの先代M135i(前期モデル)である. サイズは丁度良い具合だが, FRということもあり, 後部座席がめっちゃ狭いのが少々難点. サイズの割には車重が1,540kgもあり, まぁ 3リッター直6ターボエンジンを搭載しているからこんなもんかな, と.

M135i

320ps・45.9kg-mのパワーが炸裂するコンパクトカー, つまりホットハッチというのも面白いだろう. ホットハッチと言えばルノー・メガーヌRSが有名だが, あれは中古であっても価格が高過ぎる!その点, M135iは良い感じで値崩れしているし, 先々代の130iよりも乗り心地が改善され, 直6が奏でるエグゾーストノートのコンパクトFRはF20型が最後だろうし… 最大の問題は糞ダサいエクステリアデザインかもしれない… うーむ.

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中