政府がGotoキャンペーンとか言っちゃってる訳で, あの非常事態宣言時のステイホームはなんだったのかもう良く分からないが, 東京都では感染者数がうなぎのぼりで数値そのものには完全に不感症になってる. 非常事態宣言時は外食にも非常に気を付けていたが, 政府がGoto止めないのなら馬鹿馬鹿しくてやってられなから, 食べたい食事・行きたいお店は我慢しないぜ.
最近, 週イチで行き始めたオフィスは某森ビルでオフィス階下は飲み屋か沢山で, 仕事が終わったら寄らないことの方がバチが当たるというものだ. どこのお店も感染症対策をしつつ, 売上と雇用をいかに確保するか本当に大変だと思う. ここまでくると感染者数という数値だけではなく, 検査数・陽性者数・重症者数等の数値を併せて公表してもらわないと何がなんだか分からんぜよ.
先週は役員とともに大阪へ出張. 正直コロナが怖かったが, 想定以上に新幹線がガラガラでJR東海は大丈夫か?と思ってしまった程. 東海道新幹線の7月利用者数は前年同月比32%で, 回復基調だったのに7月後半から再度落ち込んでしまっている. オンラインで仕事が成り立つならば, 今後もコロナ前の状態には戻らない可能性もあり, 何とも複雑な気分.
ま, せっかく大阪に行ったのであれば美味しいものを食べたい!というもの. 役員お薦めの鰻屋に連れて行ってもらい関東とは違う焼き方の鰻を堪能した. 仕事もうまくいったし, 奢ってもらったし, でコロナリスク以外は最高の出張だった.
さて, もう長いこと梅雨でずっと雨模様なのでバイクに乗ることはいっさいできずストレスも結構溜まっているような. R1250GSもガレージ内で埃が被っている状態なのでバッテリーを維持するためにOptimate4を購入して常時充電とし, いつでもツーリングに行けるようにした. 今週末はようやく晴れたので, 少しだけ千葉方面を流すことにした.
以前は何度も行った“しいたけサーキット” という名のワインディングも, すっかりルートを忘れてしまい君津あたりを適当に流すことになってしまった. 慣れない道をナビ見ながら走っていたら, 突然サイレンが鳴り響き, ミラーに目をやると何とほとんど通行量が無い山道で白バイにロックオンされているではないか!
鴨川大山千枚田に向かう途中の, ほとんど通行量の無い道で… 何なの千葉県警. 40km/h道路で64km/h走行で切符切られて, ツーリングを続行するモチベーションはゼロに. 白バイも仕事だし, スピード超過していたのはこちらだけど, 帰路の館山道でものすごい数の旧車會が蛇行走行しているのを見てやるせない気持ちになった… 取り締まるべきなのはドッチだよ.
車の方はいまだに修理から戻って来ず, 慣れない左ハンドルの3シリーズで過ごしている. 古いE46も素直なハンドリングで不満はないが, さすがにF20 M135iと比べると走行性能は雲泥の差. そのM135iの性能をさらに引き出すアイテムをネットで物色していると, これだなと思う製品があった. 3D Designのbooster chip Ver.3だ.
このブーストアップモジュールを導入すると, パワーだと+50馬力くらい, トルクだと11kg-mくらいアップするらしい. 燃費や車検が気になるが, 車両が戻ってきたら取り付けてみたいなぁ. ノーマルの排気量3リッターターボで320馬力は控えめ過ぎると思うので, ブーストアップして370馬力くらいはバチ当たらないでしょ. アルファロメオのジュリアGTAは2.9リッターで540馬力だし, 日産スカイランは3.0リッターで405馬力だ. いやいや, メルセデスのA45Sなんて2.0リッターで421馬力の化け物だ. だからM135iをブーストアップして370馬力程度にするなんて大したことないでしょ!って自分に扱えるパワーでは当然無いのだが. 何というか浪漫だよ.