千葉の田舎道で速度違反で捕まるという苦い記憶が鮮明に残る中, 再び千葉を訪れることになるとは. 嘆いているのは当初, 千葉を目的地にしていたのではなく, 静岡を中心としたガッツリ走る系ツーリング企画が雨天のため, 急遽方面を変更せざるを得なくなったためである. 千葉県が嫌いな訳でも, 千葉県人が嫌いな訳でもない. 単に千葉県警が嫌いなだけなので, 千葉にゆかりのある方は決して気を悪くしないでいただきたい.

常に背後をミラー越しに気にしながら走っているので, 速度も自然とゆっくりとなるし, 間違っても黄色ラインを跨いで追い越しするという行為には及ばない. 休憩やランチをゆっくり取りながら, 大きな目的地もなく走る所謂 “まったり系ツーリング” が結果的には気持ち良かった. なるほど, 千葉県警が推奨していることは, こういうことなのかもしれない. 森田知事, すまなかった.

断然山派の私も, ランチ後に訪れた岬は房総半島の最南端ということもあり, 海もなかなか良いかもねと思わせてくれるロケーションだった. ちなみにランチでふらっと入った日本料理屋 “みずるめ” さんで食べた なめろう定食は1,000円で味もボリュームも満足だったぞ. このあたりは磯料理のお店がいくつかあるようで, 帰りのアクアライン渋滞に我慢できるなら, 家族で観光がてら立ち寄ることをお勧めしたい.

岩場の上に撮影スポットとしてベンチが置いてあるのは良いとして, 階段が設けられておらず自己責任で岩場を上り下りする必要がある. 悪いことは言わないので, 幼児・老人・ハイヒールは上りたい衝動を抑えて遠くから眺めるに留めた方が良い. このあたりは里見八犬伝の舞台ということらしいが, S氏から里見八犬伝って何?と問われて, 映画の真田広之しか思い浮かばなかった. Google先生に聞いてみると, 江戸後期の長編小説で, 南総里見八犬伝というそうな. ありがたや.

アクアラインに戻る途中では鴨川の EARTH TREE Cafe に寄り, 最後のまったりを満喫. Google Mapが, “6年前に訪問した場所です” が教えてくれた通り, R1150GSでオフロードツーリングで立ち寄ったカフェだと鮮明に記憶している.

ただ, カフェの外観が少々記憶と違っていて, 一度気づかずに通り過ぎてしまった. 写真でも真っ白な壁と手入れされた庭が, 壁の色はくすんで庭も雑然とした雰囲気になっていた. 走りながらだと一目でカフェだと分かりづらい佇まいになってしまっているので, DIYでも良いから壁を塗り直すのと, 庭は下手に植物を植えない方がスッキリ見えて印象が良いと思う. ドリンクやケーキは美味しいから, 余計なお世話と思いつつもコメントさせていただく.

今回のツーリングでS氏からあるバイク用品を海外から個人輸入する話を持ちかけられ, これがまたWebで見る限りでは秀逸な製品だから, どこかのタイミングで詳細をお伝えできればと思う. お互いバイクガレージにGSをどのように置くかの悩みを抱えており, この製品が解決してくれるのかどうか…

さて, R1250GSの2021年モデルが発表となり, エンジン特性に変更はないものの, 電子制御がアップデートされていたり, ライト類がかっこよくなっていたりと正常進化している. R1250GSはシフトアシストを除いては完璧な造り込みがなされているバイクだから, その最新版である2021年モデルは世界一のバイクに間違いない!
わたしが映ってるw
たしかにカフェは廃虚感出てますね。
いいねいいね
使わせてもらいましたー
そなのよ、ぱっと見、カフェとは気づかず。
いいねいいね
はじめましてw
R1200GSを乗っている者です
このランチはご覧くださいおいしいですよね
千葉はまったり走るのにいいし、通年で走ることができるのですが、おっしゃる通り渋滞が、、、
古いGSですが、いじった記録を書いてますのでよかったらご覧ください
いいねいいね
いつの間にサイトを、、、
拝見しますよー
いいねいいね