シルキーシックスと呼ばれるBMWの直列6気筒エンジンも, ダウンサイジングの流れと販売戦略面からか高級モデルのみに採用されるようになってしまい, 直6が高嶺の花になってしまった. BMWに限らず直6はその機構上, 上まで回しても振動が少なく気持ちが良いのが特徴で, メルセデスがリリースさせたり, マツダが開発中だったりするので, 廃れたエンジン機構という訳ではなさそうだ. とにかく一度は6気筒に乗ってみたいという方は, 一昔前のBMW3シリーズ, E90の2.5Lあたりを選択するととてつもなく安く手に入れることができるだろう. とにかくリセールバリューが悪いBMWであるから, 型落ちの中古モデルを粘り強く探すと, 高嶺の花を手に入れることも夢じゃない訳だ. ただし, Mモデルだけは別格であり, E90 M3であっても程度が良い車両は400万オーバーだ. ただし, 古い年式のSMGは故障するリスクもあるから, できれば6MTを選んでおきたいところ.
高回転まで回すと最高の気分になれる直6を1シリーズのコンパクトボディに詰め込んだのが, E87 130iやE82 135iクーペ, F20 M135i/M140i だ. Cセグメントで直6をしかもFRで乗ることができるなんて, 現在のモデルでは存在し得ないから希少価値が半端ない. ところが高スペックのB58エンジン(340馬力/500Nm)を搭載したM140iは300万オーバーの“高嶺の花”状態が維持されているモデルのため, N55(320馬力/450Nm)のM135iがコストパフォーマンスの面で最高ではないだろうか. 年式や状態によっては100万円台から手に入るし, 仮にM140iのようなパフォーマンスを手に入れたいのであればACシュニッツァーのサブコンを後付けすれば良いのだ. M135iのような “Mパフォーマンスモデル” は街乗りがメインステージであるし, LSDが付いていないとかで不満を言う人もいるかもしれないが, M135iのパフォーマンスを引き出すドライビングテクニックを持ったユーザーなんてどの程度いるのだろうか. 昨日もニュースでカウンタックが中央分離帯に衝突して炎上しているニュース映像が流れていたが, スーパーカー(死語)を乗るならばサーキットで腕を磨いた方が良いと思うんだよね. 普段は都心を渋滞に巻き込まれながら走っているのに, 高速道路を乗ったときに気分が高揚してアクセル全開しようものなら, 鬼トルクが炸裂して制御不可能になってしまう感じなのかな.
サブコンを装着した私のM135iですら, パフォーマンスとしては凄いものがある. SPORTモードでアクセルを踏み込むと後輪が空転するから, 雨の日はモードセレクトに気を配る必要がある. Cセグメントのコンパクトボディで駐車やすれ違いに躊躇することはなく, ヨレないシャシーにアダプティブサスペンションのしなやかな足回り, 後輪駆動でニュートラルなハンドリングを実現し, ハイパワーなのにどこまでも滑らかに回るストレート6, それでいて4ドアだから家族持ちにも何とか許される車が100万円台から手に入るのだから, 興味のある人は是非検討してみて欲しい. SPORTモードでワインディングを走ると笑えるくらい楽しいぞ.
さて, そんなM135iのホイールを変えてみたい衝動にかられている. 何となくブラック塗装のホイールにしたいと思っているのだが, M135iに似合いそうで, 自分の好みのデザインでもあるOZが良さそうだ. 私はレガシィ(BH5)のときは新車で購入したので, オートバックスセブンに努めている友達にお願いして新品のOZを安く手に入れて取り付けたのを覚えている. OZホイールの隙間から赤いブレーキキャリパーがチラリと見えるのが何とも良かった(フロントキャリパーはインプレッサ用の赤キャリに換装していた). レガシィはかなりチューンして自分なりに楽しんでいたが, 今から思うとボクサー4はお世辞にも滑らかなフィーリングではなかったし, ミッションが4ATというのがM135iの半分の段数!で笑える.

M135i にOZを装着するならば, ultraleggera が結構似合うんじゃないかと思う. 中古で十分だけど, まったく見つからないから手に入れるには新品しかないのかな. 年末ジャンボ買うしかない.
