新年あけましておめでとうございます

あっという間に年が明けて2021年となり, 新型コロナウィルスが日本でも騒がれ始めて1年が経過. 何か事態が好転したこともなく, 2度目の非常事態宣言で飲食業界を中心に経済が大打撃を受け, 世間ではコロナ慣れしているから人出は減らず, 東京都では新規感染者数が2,000名を超えても “大変だ” と口にした後にランチに出掛ける. 確かにGotoキャンペーンは一体何だったのと思わざるを得ないが, 政府批判だけしていても何が正解かは良く分からないし, 東京オリパラも開催見送りによる経済的マイナスとコロナリスクのどちらを取るべきか, もう何を選択したとしてもダメージしか思い浮かばない. 我が家の子ども達を見ていても, こいつらの青春の思い出ってステイホームが真っ先に出てくることになるのだろうかと思うとやるせない. 核兵器造る能力のある人間も核で滅びるのではなく, ウィルスで絶滅するのかもしれん. 人間が目に見えない敵にやられるというよりも, 神が世の中の調整弁を働かせているだけなのかな.

私も個人的にはバタバタで人手不足に計画未達で走り回っていた感じで, 身も心も休まらず. それでも自宅では何かしらのイベントにかこつけて食べ物系が充実しており, 体重が二次曲線的に増えていくことを実感. クリスマスや私の誕生日ということで頼んでもいないのに丸いケーキが提供され, せっかく改善した数値が次の人間ドックで元に戻っている気がしてならない.

年明けから社内報告会議が予定されていたので, 駅伝を見ながら資料作成するという本当に嫌な年始めになってしまった. 更に年始も塩分高めな食べ物攻勢で, いやまぁ美味しいのは確かなので自分も日本酒・シャンパン・ワイン・ウィスキーと本当に飲みまくりで, 何だか血液がアルコール化しているような気がしなくもない.

さて, 2021年の初ツーリングは近くて暖かい千葉方面ということで, 今回は無印良品が運営している道の駅に連れて行ってもらった. パッと見では地味な外観なので, お洒落系の道の駅とはまったく気が付かず, これは少なからず損をしているのではないかと思ってしまう. シンプルさ売りの無印良品だから, 建物の構造はこのままで良いとしても, ダークブラウンで塗装するのではなくもっと木のナチュラルさを前面に出した方が分かり易いし, 惹きつけられるのでは.

カフェもこんな感じで明るく居心地が良いのに, お洒落系カフェが存在することを外からだと全く感じさせない. 口コミ狙いで敢えてそうしているのかなぁ. 千葉はアクアラインを使えば東京・神奈川からすぐだし, 標高が高いところがないため路面凍結のリスクが低いから冬場のツーリングには最適だ. このような新しい施設もできているし, まだ走ったことのない道・行ったことのないグルメスポットもたくさんあるので奥深い. 問題はワインディング周辺を流している白バイ達で, お願いだから私のような良質ライダーを捕捉しないで欲しい…

今回もランチも野崎岬にある “みずるめ” さんで, 刺身定食をいただいた. この内容で “梅” だからね, 松いったらどんだけ凄いネタが提供されることやら. 千葉はこのような美味しい海鮮系のお店が点在しているから口コミを頼りに回ってみるのも面白いかもしれないが, 小さい店舗だと少なからずコロナ影響は出ているかもしれないな.

道の駅 “木更津うまくたの里” で〆として食べたピーナツソフト(ミックス)がマジで美味かった. ちょっと病みつきになってしまいそうな, 優しいお味で超お薦め… って, ほとんど食べ物のことしか書いてないじゃん.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中