昔とは違い, ネットでかなりの情報を集めることができるので, ホイールもタイヤもネット情報を元に選定することができた. 専門店で相談してみたものの, 店員さんも忙しそうであれやこれやと調べてもらうのも途中で気が引けてしまったこともあり, ネットは気兼ねなく時間を費やすことができるから便利. 楽天を駆使し最安値を追及して, ホイール・タイヤを3つのショップから調達. 交換作業はこれまたネット上で評価が高い専門業者を見つけて, 交換作業や使っていたタイヤの廃棄をお願いした. 作業は早いし丁寧, 作業後は傷の有無・ボルト締め漏れの有無を一緒に確認, 帰宅後にフォローメール受信, しかも安価ときた. もうディーラーでタイヤ交換する人とか意味わからんね. デパートであえてアパレルを定価で購入する優越感に浸りたい感覚と同じか.

今回換装した真っ黒なホイールはウェッズのRN-05mで, フロント:18×8.0J +45 5/120, リア:18×9.0J +50 5/120のサイズ. キドニーグリルに続いてのブラック化計画もこれでひと段落, ホワイトとブラックのコントラストがイイ感じ. ホイールから覗くブレーキキャリパーのブルーをアクセントカラーとして, キドニーグリルに1本だけブルーのカバーを取り付けるかな. 1本だけ別カラーだと流石にダサいか… いや, この糞みたいにダサいF20前期型のフロントマスクに, 今更何を求めると言うのか. もうこのデザインも魚か鼠かよくわからなくなってきた.

純正ホイールと違い洗車がし易そうで良いね. 向こう側がスカスカに見えるから, ブレーキローターも純正のツルツルしたものより, ドリルやスリット入りのものの方がレーシーな感じが漂うかも. さて, 今回履いてみたNEWタイヤのTOYOプロクセススポーツだが, まだ街中と第三京浜を走っただけなので何とも言えないが, 少しだけ感想を述べておきたいと思う. 新品タイヤなので高めの空気圧設定とした影響で明らかにコツコツ感があったが, それを差し引くと乗り心地やロードノイズは良好. 直進安定性も問題なし. 現時点においては, 峠やサーキットを攻めるのでなければ, 今後も不満に感じるシーンは無いような気がする. 何しろミシュランのハイグリップタイヤと比べて, かなり価格が安いからブランドにこだわらないのであれば魅力的ではあるよね. ま, こんな私でもアジアンタイヤにはまだ踏み切れないのだが, 近年は欧州自動車メーカーでも採用しているから性能はまったく問題ないのだろうけど.
今後のチューニングとしては, 見た目よりも中身重視で行きたい. M PerformanceのLSDでも入れることができれば言うことないのだけど, UberEatsで小遣い稼ぎでもして貯金しないと!